独自ドメインを取得せずにGoodle AdSenseに合格することが出来た為、内容を記載します。
使用したのはlivedoorブログで当サイトになります。
無料ブログなのでお金は払ってません。

アドセンス合格!





■はじめに
Google AdSenseでは一般的に独自ドメインの取得が必須とされています。

しかし 2016 年 3 月中旬頃から新規にアドセンスに申し込みをする際の URL は独自ドメインでなければならなくなったのです。それまで海外の多くの国では独自ドメインである必要がありましたが、日本でも独自ドメインが必須となりました。

引用元:
https://www.iscle.com/web-it/g-drive/adsense/start-dokuzidomain.html
Google AdSense 公式ヘルプコミュニティ エキスパートの方が書いている文章なので私も信じていました。 しかし、独自ドメインで無くとも合格出来た為、筆者が行った手順を記載します。

livedoor無料ブログを使用した方法なので他の無料ブログで同じようなことが出来るかどうかはわかりません。






GoogleSearchConsoleとGoogle Analyticsを設定し、所有者確認を行う

導入自体は「サーチコンソール 導入 最強」あたりで検索すれば出てくるのでそっちを参考にしてください。
GoogleSearchConsoleの導入が終わったらwebサイトを登録し、所有権の確認を行います。
SearchConsole設定

設定欄からHTMLファイルによる所有確の設定を行います。

所有権の確認
指定されたHTMLファイルをlivedoorブログの管理ページ「画像ファイル→ファイル管理」に保存します。
これによりblogの所有権が確認されます。
サイトマップを設置する場合もこの場所でokです。

独自ドメインを取得しなければならない理由はウェブサイトの所有者が誰であるか確認出来る事に重きを置いていると筆者は考えている為、ここで所有権が証明出来れば独自ドメインである必要は無いと考えます。



サイトの説明、プライバシーポリシー、お問い合わせを設置する

検索クエリにマッチしているかが重要視される為、サイトの説明は必須です。
以前、サイト説明を「パラレル宇宙論に関する文章」にしていたのですが記事の内容が「ソシャゲで武器を集める方法」だった為、Googleに指摘されたことがあります。

プライバシーポリシーとは個人情報やプライバシーについての考え方や取り扱い方について宣言する文章になります。
Google AdSenseは広告をクリックしてもらうことで収入を得る事が出来ますが、表示される広告について他サイトへのアクセス情報(Cookie)を使用することがあります。

お問い合わせの設置はGoogleAdSense合格には必須項目だと言われているのですが、その理由は読者からの信頼性向上だと考えます。
例えば記事の内容に誤りがある場合に読者から指摘していただくことで、内容をより信頼性の高いものに修正することが出来ます。
執筆者も正確性の高い記事に修正出来ますし、それにより読者が得ることの出来る情報も洗練される為、winwinです。


メッセージ

livedoorブログの場合、ブログパーツの中に「メッセージ」項目があります。
これを流用することでお問い合わせフォームとして使用することが出来ます。
非常に便利。



URLの設定をする

url設定
ブログ設定→ブログURLを選択


url設定2
登録時のlivedoor.blogドメインからサブドメインに変更します。

独自ドメインに変更する項目もありますが、独自ドメインの取得にはお金がかかるので、そこまで本格的にサイト運営する場合はWordPress等に移行するのが良さそうです。



HTTPS設定をする

HTTPS化
非常に簡単に設定することが出来ます。
ブログ設定→HTTPS

HTTPS化2
有効にチェックを入れる。


Googleの基本理念として「ユーザーが求める」(検索クエリにマッチしている)「価値のあるコンテンツ」(独自性が高い)、「E-A-Tを満たしたコンテンツ」が評価される傾向にあると筆者は考えています。
HTTPS化は「E-A-T」のTに該当すると考えます。

E-A-Tの概念を簡単に説明すると以下の通りです。

・Expertise(専門性)
コンテンツ(記事)の作成者が特定の分野において専門家であること。
ここで言う専門家というのは社会性を問うものではなく、「モンハンについて詳しいオタク」といった感じです。
特定の分野に詳しいオタクが自分の考え(独自コンテンツ)を書いているかどうかです。
Googleが最も評価している点だと筆者は考えます。


・Authoritativeness(権威性)
コンテンツ(記事)の作成者が特定の分野において多くの人に認められていること。
「著者名」や「運営会社」を明記することや、「人気がある」ことでも高まります。

例えば、筆者が「吾輩は猫である」と言ったとして、わけのわからんオタクが狂った発言をしていると多くの人が考えるでしょう。
しかし、夏目漱石が「吾輩は猫である」と言った場合、老若男女が黄色い声を上げますよね。
「吾輩は猫である見てます!」「結婚してください!」といった具合に。


・Trustworthiness(信頼性)
権威性にイコールする部分が多いと思います。(著者名の明記等)
医療や法律、金融に関連する文章で無い限り、基本的にはウェブサイト情報に関して充実させることで十分だと考えます。
HTTPS化(常時SSL化)はWEBサイトのセキュリティ向上に取り組んでおり、安心・安全を意識したWEBサイトであるという認識がされます。

記事を厳選する

筆者が意識した点を記載します。
プログラムポリシーに反する行為をしなければ問題ありません。


・価値の低いコンテンツを削除
読者が閲覧することで何も得ることが出来ない記事を出来るだけ削除しました。
「単なる一般人である、てめえの日記帳なんぞ誰も見たくねーんだよw」というGoogleからの指摘があった為です。
Youtubeさんはガチャで300連してるだけのゴミ動画でも視聴者が多いとお金振り込んでくれますがGoogleさんは「意識高い」ので許してくれません。

・質の低いコンテンツを削除またはリライト
著しく文章量が少ない記事や、あきらかに手抜きしている文章を修正しました。

以下の【ゲーム:返校(Detention)に関する記事】はリライト後ですが、リライト前だと確か500文字無い程度で読者が誤解を得る表現、文言もありました。

全ての記事をリライトせずに、下書きに移したり削除しても良いかと思います。
兎に角目に触れる場所に放置しない方が良いと思います。
全てのコンテンツにおいて質を高める必要は無さそうですが、全体の割合として質を高める意識は必要だと考えます。


・記事内容とマッチしない動画等のコンテンツ挿入を削除
筆者は狂っているので、例えば猫の話をしているにも関わらず唐突にYoutubeの動画挿入して「この曲好きなんスよw」というようなことを記事中でしていました。
当然ですがGoogleから「記事の内容と一致しないコンテンツをリンクしてるんじゃねーよ」と怒られてしまいました。
「不正なコンテンツ」だと見なされるので止めましょう。



おわりに

筆者がGoogleAdSenseに挑戦しはじめたのが9月過ぎくらいだったので、大体1か月くらいかかりました。
10回程申請して、そのうちの7回は「今コロナで大変だから無理や。また申請してくれw」といった内容でした。
10月に入ってから、やっとまともな回答が来ました。(どこが駄目だという指摘込み)


1回目:そのまま提出、勿論落ちる。内容は「コロナで忙しい」

2回目:GoogleSearchConsoleやGoogle Analyticsをリンク、プライバシーポリシー等を設置。落ちる。「内容はコロナで忙しい」

3回目~8回目:記事をリライトしながら連続で申請し続ける。全て落ちる。内容は「コロナで忙しい」

9回目:
1週間程空けてしっかり記事を修正してから申請。「不正なコンテンツ」「価値の低いコンテンツ」「価値の低いコンテンツに貼られている広告に関して」指摘有り。落ちる。

10回目:サイトの説明を修正、不正なコンテンツを修正(記事の内容と一致しないリンクを削除)、どれが価値の低いコンテンツか判別しづらかった為広告を全て削除、アドセンスポリシーに記載されている価値の低いコンテンツを削除、修正。合格!


特に収益は意識していないので広告は自動設定にしていますが、「自分が好きな文章を書く」という行為を通して収入を得る事が出来るのはとても幸せな気分になりますし、記事更新のモチベーションにも繋がります。

サイトの所有権が確認出来る事、サブドメインを使用することが出来る無料系ブログであれば似たようなことが出来ると思うので、チャレンジしてみてください。

以上、参考になれば幸いです。